ツメが伸びるのはやいねん。

都会に住むトカイ子と、田舎に住むイナカ子が、都会砂漠と田舎沼をサバイバルする日記。

和装で武装して横須賀へ

土曜日は霙混じりの雨が降り、ポケットから手を出すのに勇気が

必要な一日がでした。

日曜日はまさに、抜けるような青空、風のない穏やかな日。

電車で一時間ほどの横須賀へ出かけてきた。

 

最近、土日のお出かけで支障がない日(大きく体を動かすとか、袖が

邪魔になるような狭い所、とか)は大体着物を着ている。

襟をきちんと抜けるようになってから、着物を着るのがすごく楽になった。

楽しい。

 

この日も、メインは横須賀美術館だったので、着物でいいかあと

母から譲ってもらった藍色の絣の着物をきた。

名古屋帯をあきらめてしまった私は半幅帯がメイン。

今でこそ、どんな帯が結びやすいのか等分かるようになったが、

昔買った帯なんか、値段の割に使い勝手の悪い帯が多く。

その中の1つがこれ。

長いのに厚みがあり、帯芯のない柔らかな帯、柄はかわいいのだけれども。

厚みがあるせいで、どんな結び方をしても私だと帯の重みで下がってきてしまうし、

柔らかすぎるので形をキープすることができない。

だらりと垂らして、動きのある感じを楽しめばいいのだろうけれども、

それには技術が足りなさすぎる。

 

新品で、しかも一万も出して買った帯なのに。

というわけで、ほとんど結ぶことなく高い箪笥の肥やしになっていた帯。

 

さて、話は変わりまして。

先日、いなか子(いなか子は最近着物仲間)がこちらによってくれた。

前回に引き続きお着物。いなか子は名古屋帯がメインだ。

やはり、カジュアルに着ていても、シュッとして見えるし、

彩も多くていい。いいなあ。。。。んー

 

というわけで、久々に引っ張り出した、例の帯。

半帯で長く、やわらかくて、リバーシなのであればお太鼓風の結び方ができる。

特に二回ぎゅっと結ぶ段階があるのだが、やわらかい帯の方が結び目を小さくできる。

 

f:id:tsumehaya:20200121193223p:plain


着物は絣。大ぶりの柄なので相性も良さげだ。

やはり柔らかい帯のため、自重で下がってしまう。帯締めを入れてみたが、

帯上げを足して、枕を使ってもよかったかもしれない。

襟を詰めず、半襟を多く見せれば、なだらかな肩に見える。

毎回わかってはいるのだがその辺りがなかなかうまくできない。

こういう結び方であれば、この帯も使えることが分かった。

 

横須賀で目指したのは、横須賀美術館

海と陸上の連続性、丸窓から絵のように見える風景が特徴的な美術館だ。

まあ、肝心の丸窓の写真撮ってくるの忘れたけど。

f:id:tsumehaya:20200121194230p:plain



何より天気が良かった。

 

美術館は大きな公園の一部として位置付けられていて、

ちょっとしたハイキング見たいな感じになっている。見晴らしがよく、

小高い丘の上からみる太平洋は、その広さを分かりやすく伝えてくれるようで。

 

裏手には砲台跡なんかが残っていた。

 

予算がないのか、看板や柵の老朽化が激しく、なかなか、にぎわう場所には

なり切れない感じがあるが、適度な廃墟感は写真好きな人にはいいのかも

しれない。

 

 


おちなし、やまなし。

ただの旅行記

 

このあと、どぶ板ストリートに言ったが、想像していたようなアウトロー感はなく、

Xのヒデが通っていたであろう面影もなく、

無機質にただきれいにされた空間がのこり、まさしく廃墟だった。