ツメが伸びるのはやいねん。

都会に住むトカイ子と、田舎に住むイナカ子が、都会砂漠と田舎沼をサバイバルする日記。

山越え谷こえ渋谷散策

ふるぞ、ふるぞ!きっとふるぞ!

って天気予報がそわそわしていた週末に限ってからって晴れたりして、

洗濯物、、、、となる週末をを過ごしております。

どうも、都市型水害が気になるとかい子です。

 

最近はもう、のろけしか書いてませんね。

まあ、我々の日常は、食卓、お散歩、読書、おしゃべりで

いまのところ構成されてたりするので、こう、街歩き的発見は多く。

書き留めておきたいことも増えてきたりします。

 

今回は渋谷をまちあるき。

別になんだというわけではないですが、円山町をうろうろしておりました。

かつては花街だったそうです。知らなかった。

調べてみると、かなり大きく、げいこさん400人近く、お茶屋さんも

50軒以上あったそうで。

そう聞くと、何件か、ああ、ここはお茶屋さんだったんだろうな、

という趣、2階建ての間取りが小さい、いわゆる見世部分のある建物が

いくつかありました。

今でも4名のげいきさんがいるそうです。

もっとも、黒服と出勤中のお姉さんが悠然と歩く今の風景も

それはそれで色気のあるまちの風景かなと思いますけどね。

 

ちらりと、改装中の建物をのぞましたが、昔ながらの吹き抜けのある

長屋づくりでした。

 

続いて、創業100年を超えるという喫茶ライオン。

http://lion.main.jp/info/infomation.htm

lion.main.jp

全然知らなくて、古い見た目にひかれて面白そうだと寄ってもらった喫茶店

中は、ブルーライトで照らされた、クラシックが立体音響で鳴り響く、

小さなオペラハウスのような空間でした。

入店早々、「おしゃべり禁止ですが、大丈夫ですか?」と聞かれる。

二階も一階も荘厳な造りで、音楽が主役な空間でした。

渋谷百軒店の事業がはじまる際に、招致されて最初にやってきた喫茶店

大人の社交場として、大正10年からこの東京にいるそうです。

 

しゃべっちゃだめといわれたので、携帯で会話をする。

周りをみると、本に没頭するわかめの女性、

正面の席に陣取って、音楽に聞き入る人、ここは、一人で楽しむ空間かなと思う。

しゃべらないし、二人で何かできるわけではないけど、

それぞれがそれぞれで過ごしていても別に不安にはならない。

 

続いて、前から行きたいと思っていた、「森の図書室」に

連れて行ってもらう。

もうね、方向音痴過ぎて、スポットは決めても場所にはたどり着けないので

連れていってもらう。

 

morinotosyoshitsu.com

 

会員制で自分が置きたい本もがおいてもらえるし、飲食もできる。

ブックカフェとの違いは、「図書館」だということ。

ブックカフェは購入であるが、図書館なので貸し借りだ。 

私の思い人いわく、「ブックカフェは自ら本の価値を下げている」とのこと。

 

うろうろとして本を探す時間の不思議さは昔から変わらない。

これをかう、これを借りる、と決めているわけではないときは、

ただ、うろうろする。あ、と思う、一冊がある。

これだなーっていう。 

今回は、村上春樹の風の歌をきけ、だった。

 

このメニューは小説にちなんだドリンクやフードがあり、

その中の一つに引っ張られてるんだとおもうけど。

 

カウンター、机、奥はベッドソファのようになっていて

ごろごろと転がってよめる。

こういう時は、ちゃんと、運命ってのが待っていてくれて、

渡されたオリジナルコースターの裏には、ずいぶん前からちゃんと見たい、

とおもっていた映画の原作が紹介されていた。

思い人は、13年ぶりの新作にして最終巻、「おいしいコーヒーの飲み方」を

手にしておりました。

10ページ読んでは息を吐き、5ページ読んでは酒をのみ、

20ページ読んでは空を仰いで、一生活字にもてあそばれてた。

 

そのあとは、妹と合流して焼肉店

バスの時間がなくなって、二人であるいて家路につく。

思い人さんは帰宅後、

少し読み残してしまった部分を、笑い泣き叫びながら、堪能し。

 

そんな様子をまじまじ見てたら恥ずかしがると思って、

気配だけを感じながらそばの定位置で私も読書を進める。

 

「最終巻、かそうか?」

と、おそらく、早く内容について話したい思い人は言ってくれるんだけれども、

いや、自分でかいたいから、というと、

早く感想戦しようと、そわそわとした答えが返ってくる。

 

私はラジオドラマからこの小説は入っているから、

もし探せたらドラマCDでもプレゼントしようと思う。

バカ長いけどね。

 

 

晴耕雨読な休日でした。