ツメが伸びるのはやいねん。

都会に住むトカイ子と、田舎に住むイナカ子が、都会砂漠と田舎沼をサバイバルする日記。

雑記 9

1軒家をとおされて、

何ともかわいらしいおばあ様が出迎えてくださった。

朝からまってたのよーとお茶を入れてくださる。

 

まあ、想い人さんのおばあ様なわけだから、

人のこと言えないけど、おしゃべりが流れるよね。

話面白いから楽しいんだけども。

 

本当は人に教えるなんて、やりたくないのよ、

皆で演奏したりするのがたのしかったの、と

おっしゃるおばあさまは、組みひもも大正琴も師範持ちだ。

そうして、30年余り、人に教えてきたらしい。

わたしもいくつか組みひもで作ったアクセサリーをいただいた。

 

私の人生は、本当に人に恵まれているのよ、

とにっこり笑って下さったが、おばあ様自身が人と丁寧に向き合ってきたからだろう。

そういう所どころが、確かに想い人さんに似ていて、

ああ、こうして育ってきたんだなあって、くすぐったく思う。

 

なんでもいいのよ、人とたくさん関わった方がいいの。

髪を染めるのは不良がするんだと思ってたんだけど、

この子は不良じゃないもの。ただ、したかっただけなのよね。

昔からよくきてくれたのよ、本当にかわいいの。

手のかからない子で、世話いらずだったわ。

 

ころころしていたんだろうか、神社で遊んでいたんだろうか。

彼の選択そのものを信じる、という、相手がどうであっても

自分の予想を超えた何かであっても。

丸ごとそれを受け入れる。信じるっていうのはこういうことなんだなあと

ちょっと泣きそうになったのはここだけの話。

 

度々聞いていたが、おじい様とおばあ様は当時にしては珍しい

恋愛結婚だったそうで、手紙のやり取りを3年続けていたんだという。

その手紙はそっと、義理のお姉さんが他の人に見つからないよう、

米櫃の中に手紙を隠してくれていたんだそうだ。

会社からの帰り道、ほんの1時間程がたまの逢瀬。

全てがパステルカラーなお話だった。

江の島で出会ったそうだが、夏に出会ったんだろうか。

駅まで送ってくれて、妹さんにあげるつもりで買ったであろう物を、

おじい様がおばあ様に上げてから文通がはじまったらしい。

今よりもずっと信じてる、という言葉がもっとシンプルだったころ。

相手を縛る言葉ではなく、己に誓う言葉として、信じてるが使われていたころ。

そんな時代を想って、めちゃめちゃ焼き肉屋で騒いだよね。

 

また遊びにいらっしゃいと言われた。

ぜひぜひ。次はお着物でも着ていきましょう。