ツメが伸びるのはやいねん。

都会に住むトカイ子と、田舎に住むイナカ子が、都会砂漠と田舎沼をサバイバルする日記。

袖振りまわして生きていく

誕生日でした。年取りました。27歳 独身にプロフィールが変わります

 

ブログも設立一周年になりました。

分かりやすく最初の一か月の更新頻度が高く、徐々に落ちていくという

王道パターンですが、脳内垂れ流しブログですし、楽しいし、

はっ!ブログに書くネタがないような毎日を送ってはならん!という

謎のモチベーションとなっている。

相変わらず圧倒的な課題に飢え、

日々を大切に生きたいと、意味のある一日を重ねたいと

私の使命みたいなものを見つけたいと望む日々。

 

今年も、袖振り回して生きていきましょう。あちこちに無駄にぶち当てて

面白そうなものは全部袖に入れて

重くなった袖を引きずって、まあ、

引きずるとそのうちおっこちてしまうから、定期的に懐に入れなおしたりして

両手がら空きで生きていきましょう。

 

今、新年度が明けてから書いていますが、

今年度一年、どうやって生きましょうか。

 

20歳の原点を今回は引用してみよう。

 

独りであること、未熟であること、

これが私の原点である。

 

 

切り裂くような言葉の並びだなと思いまして、次ページ。

 

人間の存在価値は、完全であることにあるのではなく、

不完全でありその不完全さを克服しようとするところにあるのだ。

人間は未熟なのである。

個々の人間のもつ不完全さはいろいろあるにしても。

人間がその不完全さを克服しようとする時点では、それぞれの人間は同じ価値を持つ。

              (二十歳の原点 高野悦子

 

私もあなたも同じ価値のある人間ですよ、未熟ですよ。

未熟さとなんとも言えない孤独感を肯定してくれる言葉を

二十七歳の私は持っておこうと思う。

 

私は、とても自己肯定感が低い。

ただ、自己を否定して納得しているのは、

自ら望んで不幸に浸っているほうが、幸せになろうとすることよりは

はるかに楽だからかもしれないと思うことがある。

不都合な現実が嫌で、うそを重ねることもよくある。

不完全で未熟だ。

 

それでも、私は自分自身の価値を信じるために、

その不完全さと未熟さが己自身の価値を創るものだとして

目を背けず、ラムとウィスキーで視界をたまにぼやかしながら

頑張って生きていこうと思います。

 

今年は

・お昼ご飯にスープを作って持っていく(週3回はせめて。)

・本を読む。

・資格を取る。

・好きなことをする時間を必ず作る(落語、故郷PR)

・社会課題に挑む。(若者世代の貧困に立ち向かってみたい)

・しんっけんに。寸分の隙もないくらいに仕事をする。

・退廃的な雰囲気の男ばかりに引き寄せられない

 (最近、好きになる人が煙草とお酒を飲む人が多いんじゃなくて、

  たばこと酒を飲む人を好きになってるんじゃないかと思い始めた)。

きらきら男子とだっていけるぜ、多分!

 

 

 

 

 

お題「わたしの記念日」

枯れ枝に満開の桜を夢見る

※ 若干性に関する直接的表現をふくみますので、苦手な方はご遠慮下さい。

 

 

 

カテゴライズというのは、学問において大変に大きな意味を持つ。

特に植物学の世界では、分類学という学問がある。

何をもってそこに分類するのか、

どんな特徴や進化の過程を経ていれば類似とすることができるのか

ということを深めていく分野 である。

遺伝子の研究に大変に貢献した分野だったような気がする。

違うかもしれないので鵜呑みにすることはないように。

 

さて、子どものころ。幼少期というものにあまり男女の差はない。

周りが勝手にそうするだけで、

男の子も女の子も、その時々の好きなことをしていた。

力も体格も変わらなかった。

テレビもなく、ラジオもなく、大人も男か女かわからないような感じに

していたら、多分、性差というものは認識しないと思う。

そういう意味では、性別は文化的認知かもしれない。

これと似たような話を以前イナカ子とした。

男子ばかり、女子ばかりで生活を送っていたほうが、

男女はより平等に育っていけるみたいたな話だった。

ちゃんとソースがあったはずだけれどもわすれてしまった。

なんかこの辺りは、うまく言語化できない。

 

 とにかく、この人間関係を築くうえでとてもとても

「女性」が邪魔だ。「女性」である私というのが最近とてもとても

分からない。人として、のベースが揺らいでいるからか、

その上に載せる女性として、みたいなのが分からない。

そうなると、ややこしいループになる。

ややこしいなあと思って、ぼんやり歩いていたら、「性器」がなくなったら

女性を意識をしなくてもいいのか?とか思いだした。

逆に、相手に(男性に)「性器」がなかったら、私は「女性」ではなくなるのか?

ということは、私は、性器に性別をゆだねているということになるのか?

 

この世の中で、女性のための商品は多い。

女性向けのシャツ、靴、本、曲、有形・無形を問わず

女性向けのものが多く発信されている。

だけど、これらは既に男性とも共有できるものだし、

文化的性別は、もはや選択肢にすることができるものだ。

 

絶対に女性しかつかわないもの、となると、

生理用品とサニタリーショーツしかない。

それらはすべて、性器に関わるものだ。

性器を意識しなければ、性別をこえられるのだろうか・・・?

 

着脱式になればいいんだよな、これ。

なんか、あ、今性器ほしい!って時だけつけられて

いらないやーって時は、消せる、みたいなの。

性器欲しい!ってなったら、相手の「男性」がほしい!ってことだし。

もしかしたら「女性」が欲しいのかもしれないし。

逆に言えば、性器はいらないけど、この人が欲しいってなるかもしれないけど、

とりあえず、「性器」が無ければ劇的に人間関係の構築が

分かりやすくなる気がする。

 

というわけで、

割とあーすきだなーって感じの、

雰囲気読めない感じの理系で、趣味にこだわってる、

煙草吸いの酒飲みの京都人と出会ったけど、

次の約束もせず、終電前にばいばーいってした私。

 

一つ年下の、退廃的な雰囲気が大変に似合う人でした。

もう、1か月後には覚えてないぞ。割と人間としても好きやったのに、

性器がが無ければ、また、のもーよ、次は、

共同体の定義について語ろう!とか言えたのに。

 

 

 

(こういう回は肌さらしがち)

 

 

海の藻屑たち

仕事しないといけないときになって

だいたい見えなかった人生の選択肢を見出して、

わざわざ戻って選択してみたりして

結局締め切り前に焦るを繰り返している。

現実逃避を極めつつあるとかい子です。

 

とかい子、SNSに長文投稿しないし、

ツイッターミクシーもやってないのであまり

黒歴史は世間にさらしていませんが、

日記に名前を付けて、話しかけている体で書いたり

アンネ・フランクにあこがれてたやつ)、

自作の詩を書いて、歌ったり(A4用紙に詩を書きまくっていた)

セリフだらけの地の文がないアニメの二次創作を書いたり、

ノート引きさいて、穴をあけてその上から血液を(本物の本人の血)かけて

涙を流してみたりしていた。

定期的に大地に寝ころんでいたし、急に大声を出してみたり。

・・・・・・・ね。みんな、あるよね。特に、自作のポエム。

・・・・・・・・ね?ね。あるって言って。

 

が、前々からぶつくさ書いているように、

とかい子はネット掲示板を使ってお話ししていることが多い。

その募集投稿文がいろいろと黒歴史だった。

供養がてらさらしていこう。

 

2018/12/19

冬の晴れた日の朝は
夏よりも夏を思わせるような、
すんだ青をしていると感じた今朝 朝の気配を感じながら眠る夜
お話ししましょう

 

深夜に帰りついたんかな。それとも、徹夜明けやったんかな。

はい、次。

 

2018/11/7

やぶかにさされまくる11月
ショールが手放せない8月
変動する常識
普遍的な変化
相対する言葉を繋げるととたんに
センスよく感じますね。

 

これは、なんだろね。なんか、映画でもみたんかな。

 

2018/8/27

芸術的なまでの頭痛に悩まされる
作為的なあらしのよる

洗濯物は全滅だし、とりあえず一日に早めの幕引きを

 

とりあえずって書いてるけど、これめちゃめちゃ深夜。

 

2019/2/22

スーパームーンのなごりが大きな月でしたね
上にすてきなものがあれば自然と上をむけるもの

いきなり通話でどうぞ

 

下向いてあるってことは、下の方が上よりもいいものがあるからなのねー。

・・・・・多分違うわ。

 

2018/2/14

お、バレンタインだ。
就活で一番面白かったテーマは、
新しい商業記念日を考える、でした。
ディスカッションはパスしたのになあ。。
筆記でおとされた懐かしさ。

戦略的休息を勝ち取るための徹夜
いきなり通話でどうぞ

 

いっつもこの時期徹夜してるね。

 

こんなんわけのわからんそうな奴と話してみようというやつが

いるのだから、みんな、夜は短しあるけよ乙女。

願えば与えられん。

可能性は見出すもの。

 

さて、仕事しよ。

 

f:id:tsumehaya:20190317185212p:plain

くまけんご

 

お題「わたしの黒歴史」

私と公の谷間

 

この世で一番遠い場所は

自分自身の心である。

寺山修二「少女詩集」

 

今更ながら、寺山修二を初めて読みました。

よくこの作家さんの背景をしりませんが、

中学校の同級生が、卒論のテーマに取り上げたことは知っています。

何でも、エロという概念を日本に持ち込んだ人なのだそうです。

 

詩集で涙をこぼす日が来るとは思わなかった。

あー、ちゃんと、歳をとってきたんだな、と思った。

自分がいつも表現できない何かを、ちょっとだけ言語化してくれる。

お手軽電子書籍で読んだものの、紙面デザインを堪能したいので、

これはそのうち、本屋にいこう。

そんな、春の嵐ふくとかい子です。

 

さて、とかい子はコンサルタントという業界に身を置いている。

お相手は、行政なのだが、行政には顧客はいない。

市民に業務を委託されているようなものだと思っている。

ひょっとしたら、以前書いたかもしれないが、

この世界に入るまえから、とかい子は

「共」とはなにか、ということを、よく考える。

 

バイブルとなった書籍に、このあたりのことが

分かりやすく書いてあった。

 

私は、個人。

公は、社会。

共は、共同体。

 

たしか、こんなんだった。ちがったかもしれないけど、まあ、

こんな感じ。

以前は、個人と個人が関わりあって、共の部分を運営していた。

そこに行政というシステムができ、共の部分をサービスとして

提供するようになった。それが公共である。(正確ではないので

そのうち、ちゃんと引用する。)

以前は、皆が同じように困り、同じような疑問を抱いていたから、

公共が成り立っていた。

ところが、全体の底上げができてくると、一律のサービスでは対応できなく

なっていった。

皆が一様に困っていたことを想定した公共の運営は既に限界が近い。

もう一度、「共」を考え直す必要がある。

 

こういう仕事をしていると何かと安易な行政批判をよく耳にする。

行政がしっかりしないから、縦割り行政だから、市が先導をとるべき。

しかし、行政とは実に不自由な組織で、実施できることは本当に限られている。

有名なまちづくりの団体の責任者は、行政ができることは、

承認だけだと言い切っていた。

何をどのように承認するのか、その大義名分を活動家に与えること、

それだけしかない。

 

どれだけ、行政の権限が限られているのか、それをもっと

世間がしると、必要な共がまた生まれてくるように思う。

もしくは、税金増やしていいから、もっといろいろやっちゃって!にするか。

 

海外だと、税金の違いで如実に安全性に違いがでる。

税金の安いところは、道路のインフラも整わず、税金が高いところは、

個別のパトロールから、医療費の免除等大変に充実する。

そして、その税金が払える人だけがその地域にすみ、

払えない人は安い地域に移動する。どうなっていくかは、考えるまでもない。

 

そんなことを、相も変わらず安易な批判をする、

行動派の人々の言葉を聞きながら、間に立つ、というこの仕事の

なんだかなあ、をかみしめていました。

年度末も、もう半ば・・・・

 

 

長めの袖は役に立つ~イナカ子上京編~

 

淡きひかりたつにわかあめ、

愛し面影の沈丁花

春が来ていますんね、そこそこお久しぶり、とかい子です。

 

イナカ子が東京の我が家に遊びにきてくれた。

とかい子はシェアハウスに住んでいる。

利便性最優先だったので、部屋は狭い。リアルに4畳半。

それくらいあれば、ねておきて夢を見るには十分だと思っている。

 

いなか子、着物コーデで登場した。

着物だと荷物が少なくていいよね。わかる。

せっかくなので、私の手持ちの着物を一着かした。

 

例によって真っ黒すぎてむしろ輝いている弊社。

イナカ子が就寝したのを見計らて、一晩かたかた。

それでも終らず、翌日「浅草ロック座」に出かけていくイナカ子の

着付けを手伝い、再度かたかた。

一緒に行きたかったなあ・・・

そして、なぜか、私の友人、いなか子の友人(共に初対面同士)が先に

 合流していたらしい。

 

上野を経由し、いつもの古着屋さんで着物を物色し、

3人に私も合流した。

 そこからさらに、3人が追加され、7名の大所帯に。

初対面とかさほどひるまないので、思い思いに楽しむことに専念する。

 

なんというか、同い年の人と会うと、自分のレベルの低さを実感する。

雑に生きてきたから、細やかなことができず、

直感的にしか行動できず、計画性もない私が到達するには、

皆が見ている景色は白飛びしていてよくわからない。

心がけ一つなんだろうけども、出きれば身近に

管理してくれる人がいるといい。

適切なご主人が欲しいもの。誰か飼ってくれないかしら。

 

帰りに行きつけの銭湯へ。

風呂上がりのイナカ子を着つけていると、銭湯のおかみさんが

着物を譲ってくれるとのこと。

 

相変わらず、袖振り回して生きている私。

ということで、銭湯帰りの一枚をば。

 

 

お題「思い出の一枚」

人間関係におけるフットワーク

 

行動力がある人の事をフットワークが軽い、という。

これが、男女間の話でフットワークが軽いというと、

足ではなくて尻が軽いんだろ、と揶揄されてしまうのだが。

別に尻が軽くなくても、性別の壁なんて2秒あれば超えていけると思う。

そんな、何度目かの一人の夜。

こんばんは、とかい子です。

 

最近は、本当に心をうごかかす活動をしていなので、

行動範囲が非常にせまめなとかい子。

足が動かないと、すぐネットの海の遠泳がはかどる。

特に冬はそんな気がする。

 

最近、18歳の男の子とつながった。

通信の高校に通う男の子で、明日日本史のテストだという。

テストの答えは既に持っているそうなので、覚えるだけなのだが、どうにも、

小学校で躓いてしまったらしく、漢字が読めない。

なんて書いてあるかもわからないものを覚えるのは、

十数種類の絵を覚えて、その絵をかけ、というのと全く同じだろう。

これも何かの縁かの、と思い。寝不足限界の頭を働かせながら、

まず、覚えれそうな答えをピックアップしてもらった。

22個ということで、意外とあることが判明。これだけあれば、

ぎりぎり合格点は取れるだろう。

 

問題文と答えを読んでやり、よみがなを振らせる。

ひとつ一つ漢字の成り立ち、作りを説明し、なぜ、この漢字が

この意味なのかを理解してもらう。

声に出しながら、紙に何度かかき、小テストを繰り返すこと2時間。

22個をすべて覚えることができた。

 

塾の講師をしていたこともあるが、もともと象形文字だったわけなので、

漢字には成り立ちがある。その辺りをちゃんと説明してあげると、

子どもたちはとても楽しそうに漢字を覚えてくれたりする。

というより、漢字を理解してくれる。

意味がわからないことを覚えるというのは、もう精神論でしかないが

理解するというのは、そこに自分自身が納得できる言語化に成功する

事だと思っている。

 

「こうやって覚えるんですねえ。」と、

顔も年齢もよくわからないネットで出会っただけの男の子は、

前回4点のテストを今回、45点取って合格した。

もともと、頭の回転の速い子なのだろう、途中から、自分で勉強方法を

工夫しだした。良かったなあ。

 

その日は本当に出会いが多くて、恋愛になやむ24歳の女の子は、

わが妹と全く同じだった。(とりあえずレズ風俗いこう、と言っておいた)

数学者に戻るという二つ上の男の子の引っ越しを手伝うことが決まった。

(なんっにもない家だった。でもブランド物がたくさんあった。)

 

きっと、二度とすれちがう事のない人たち。

半年後にはきっと話したことさえ覚えていないだろう。

これを時間の無駄というのなら、それはそれで悪くない気がする。

ネット上の会話は、グリム童話の王様の耳はロバの耳と同じだと思う。

一人では抱えることができない秘密を叫ぶために掘った穴。

大声で、何度も何度もが叫んですっきりするためのもの。

 

ネットの大穴の中から、少し遠い空を眺めるとかい子。

 

 

 

 

 

 

 

 

心置きなく幸せになりたい

実家では、大地が白一色に染まっているようで、

2月の当初は、全国的に寒波に覆われるそう。

 

「人の欲と降る雪は、つもりつもりて道を忘るる」

 

小意気な都都逸が残っておりますね。まあでも、自分でひいた覚えもない道を

自分が選んだんだ!ってなるよりは、雪が積もって、道か道でないかも

わからない状態で歩いていく、その最初の一歩が、

欲であるなら大変いいじゃないか、とおもったりする。欲とは、願い、だし、

とても前向きだと思うし。

 

というわけで、白い欲望に思いをはせる、年度末のとかい子です。

久々に大学の恩師にあった。

「お前らの代が一番、おもろかったわ」と、やりたいことを好きなだけ

面白そうなことをむりやりにでも、が趣旨なわがゼミは、

月に1度の定期的なホームパーティー

半年に一回くらいの研究会、週末の議論を好き勝手楽しんでいた。

 

「お前な、宗教持ったほうがええぞ」

こんな破天荒な先生は、クリスチャン。家族の中で先生だけだという。

小学生の時に、好きだった先生が教会のクリスマス会に招待してくれたことがきっかけ。

「どう迷うか、何を大切にしたいか。そんなことの手助けになるからな」

5年先を見据えてな、という。

今をみて、その先をみて、元気に生きていきなさい。

そんな飾り気のない言葉に、こらえていたほうがいい本音が少しだけこぼれる。

 

「恵まれていないな、と思うことは少し安心するんです。だけど、

ああ、恵まれているな、という感覚には焦燥感がある。私の

善意は、罪悪感なんです。」

 

こんなことを人に言うと、また何やら大げさなことを言っていると、

笑われてしまう。私の本音はいつだって大げさだ。

先生は、黙って聞いてくれて、

「それでいいんやで。村長になれよ、とかい子」と、

私が学生時代にほざいていた夢を、もう一度笑ながら言ってくれた。

 

それなりにまじめだってけど、人並みに不真面目な私が、

今でも明確に覚えている先生の言葉がある。

「平等とは、同じようにみんなにメリットがあることではない。

同じようにみんなにリスクがあること。どこまで、リスクを平等にするか、

何が誰にとってのリスクとなりえるのか。それを評価しなければならない。」

 

不平等なこの世界の平等を夢見て、今日も、今日とて日が暮れる。

落ち無し、脈絡なし。

 

 

f:id:tsumehaya:20190211215055p:plain

学生時代は、定期的に月と星を体にペイントしてたとかい子