ツメが伸びるのはやいねん。

都会に住むトカイ子と、田舎に住むイナカ子が、都会砂漠と田舎沼をサバイバルする日記。

チームラボのデジタルアートは薄気味悪いくらいきれいだった

 

台風の猛威を背中に感じながら日曜日にお台場にくりだした。

今年の6月にオープンしたチームラボとEPSONの常設展に行くためだ。

 

borderless.teamlab.art

 

展示と展示の区切りがなく、仕掛けの説明もなく。

暗い壁と鏡と、土地のアップダウンだけの空間にひたすら映像

が投影されるアート。

 

 

f:id:tsumehaya:20181001124043j:plain

 

チームラボの作品の特徴だと思っていることの一つが空間。

鏡とセンサーで認識している空間を捻じ曲げてしまって、当たり前の世界が

どういうバランスで構築されているのか、みたいなことをなんとなく

伝えてくれる感じがする。

数学を視覚化したら、こんな美しい世界ができますよ、だと思っている。

なんと、数式の世界は美しいことか。

 

f:id:tsumehaya:20181001124316j:plain f:id:tsumehaya:20181003013529p:plain

 

今回は、私の社会人になってできた友人と、大学の友人2人、それから、

大学の友人の地元の友達一人という、合計5名で行ってきた。

 

大学の友人の一人はばりばりの理系なので、案の定、どうやって投影しているのか、

センサーはどこか、プログラムの構成は、発光は、仕掛けは、と

その仕組みを都度見つけては、嬉しそうにおしえてくれる。

こういうのが、理系男子と一緒に行く楽しみだ。

手品の仕掛けの高度さをしることで、作り手に思いをはせる瞬間が

私はとても好きだったりする。

「この空間にどんだけの技術が織り込まれているのかと思うと、

よりいっそう美しいな。」

と、触れるなと言われている画面すれすれまで近づきながら

ドットの動きを観察する彼の姿がとても面白い。

 

f:id:tsumehaya:20181001125008j:plain

 地図がないし、時間がたてば、映像が変わってしまうため、

自分がどこにいるのか、把握するのは結構難しい。

全部見て回ると4時間くらいかかる。

 

個人的に一番お勧めなのは、運動の森のアート。

子どもたちがお絵かきをしているのだが、自分がかいたものをスキャンしてもらうと、

すぐにアート作品の中で動き出す。

たくさんの人がかいているし、生き物はささっとどっかいってしまうので、

名前をかいておくといいとおもう。

ここのゾーンでは弱肉強食がテーマなので、せっかくかいた絵でも

あっさり踏みつぶされたり、食べられたりしてしまうので、

できれば強い生き物をかいた方がいいとおもう。

 

こんな感じにかいたやつが実際に動き出す

 

とにかく、写真をとりたい欲が高くなるし、この展示会については

きれいな写真をとることに必死になってもいかもしれない。

アートをつくる側であり、みる側でもあるわけで。

楽しませてもらうことに慣れ過ぎている私達には、自分たちで

楽しみ方を見つけなければならない、この展示会は

ある意味切り込んできてるなーという感想をもった。

 

そして、何より、このメンバーが面白かった。

 

いなか子がとてもいきたがっていたので、今度は違う方の

チームラボにいっしょにいけたらいい。

 

あと、デザインあ展もいきたい。

www.design-ah-exhibition.jp

 

ただ、なあ・・・・どこいっても人、おおいんだよね。